カートゥーンパーティーへのいざない!
2000年代初頭に流行していた楽曲で、CMでも流れていました。あなたにとっては懐かしいでしょうか?それとも新鮮に映るでしょうか?
AQUA(アクア)は1994年に結成されたデンマークのバブルガム・ダンスグループです。一時活動を休止していましたが、2007年に再始動し、現在も活動を続けています。
メンバーは
女性ボーカルのリーナ
男性ボーカルのレネー
キーボードのソレン
ギターのクラウスの4名です。
AQUA twitterより
はてバブルガムダンスって何だ?
⇒調べるとバブルガム・ポップをユーロダンス風にアレンジしたものとのこと??
1つの言葉を調べたら、知らない単語が2つ出てきました⁉️ 分かるまで調べ続けなきゃいけない・・・。
いろいろ調べたことを要約すると、
若い子向けに作られた明るいサウンドのポップ・ミュージックをバブルガム・ポップと呼び、これをユーロダンス風、すなわち、メロディアスなボーカルとラップの組み合わせ、シンセサイザーサウンド、さらに強く波打つ低音のビート音にのせて表現したものが、バブルガムダンスになります。
このCartoon Heroes(カートゥンヒーローズ)は若い子向けの歌詞との言葉どおり、歌詞はアニメやマンガから飛び出したヒーローが登場するものです。
まるでディズニーキャラクターが歌う音楽、ダンサブルで躍動する歌詞になっています。
サビの部分は
We are the Cartoon Heroes - oh-oh-oh
私たちはカートゥーン・ヒーロー
We are the ones who're gonna last forever
永遠に生き続けるよ
We came out of a crazy mind - oh-oh-oh
馬鹿げた想像から飛び出して
And walked out on a piece of paper
紙切れの外に逃げてきたのよ
Here comes Spiderman, arachnophobian
クモ恐怖症のスパイダーマンがきた。
Welcome to the toon town party
トゥーンタウンパーティーへようこそ
Here comes Superman, from never-neverland
ネバーネバーランドからスーパーマンが来た
Welcome to the toon town party
トゥーンタウンパーティーへようこそ
しかし、英語なので日本人にはかっこよく聴こえるため問題なし、日本人が意味が通じないの英字Tシャツ着てても問題ないのと同じと思います。
メロディーはポップで、ボーカルのリーナさんの独特な声とマッチしており非常に良いです。また、レネーさんのダミ声がこの曲のアクセントになっています。彼の声がないこの曲は素っ気なく感じてしまうかもしれません。大人でも十分聴き応えある楽曲になっています。
また、ミュージックビデオがストーリー仕立てで面白く、ツッコミどころ満載です。
・なぜか目覚まし時計の音で目が覚める。
・途中「UFO」と看板が立っている宇宙人のコンビニにいく謎の演出
・敵ボスは宇宙船の光線一発で倒すことができる。
・いつの間にか骨を折っているメンバーがいる。
などなど。
半年に一回くらいのペースで無性に聴きたくなります。
そして、半年に一回が本日来ました。
音楽ソムリエ
なゆた