電気グルーヴっていう音楽はなくしちゃいけないんだ!
電気グルーヴの名曲「N.O. (エヌオー)」です。
電気グルーヴ(でんきグルーヴ)は、1989年に結成されたテクノ・エレクトロを中心とした音楽ユニットです。
破天荒なパフォーマンスがフューチャーされがちですが、音楽自体がすごく良いです!
「N.O. (エヌオー)」は1994年にリリースされた彼らの3枚目のシングルです。この楽曲では石野卓球さんが歌っております。
メンバー
石野卓球(ボーカル・サンプリング)
ピエール瀧(ボーカル・サンプリング)
砂原良徳(キーボード・プログラミング)
(1991年 - 1999年)
電気グルーヴの名前には「グルーヴ」という言葉が入ります。1980年代後半当時は、そもそも「グルーヴ」という言葉自体がほとんど知られていなかったとのこと。
当時は「電気グループ」とよく間違えられていたそうです。
その中で "グルーヴ" という言葉を入れて誕生した音楽ユニットはジャパニーズテクノの先駆けだったと思います。
海外ではヒップホップやハウスのような新しい音楽のムーブメントが起きており、それにいち早く反応したのが電気グルーヴでした。
石野卓球さんのインタビュー聞いていても、ほとばしる音楽オタク感がすごく魅力的です。あー、この人本当に音楽(特にマニアックなもの)が好きなんだなといつも感心します。
この「N.O.(エヌオー)」という曲名は、大ファンであったNew Orderの頭文字だそう。
作詞作曲:石野卓球
詞が素晴らしい。等身大の歌詞、リズミカルな音、テクノの良さがほとばしるぞー!
今じゃ言えない秘密じゃないけど
出来る事なら言いたくないよ
今話しても しかたが無いし
でも言いたくて しかたが無いし
学校ないし 家庭もないし
ヒマじゃないし カーテンもないし
花を入れる花ビンもないし
嫌じゃないし カッコつかないし
しかた無いなと分かっていながら
どこかイマイチわりきれないよ
先を思うと 不安になるから
今日のトコロは寝るしかないね
話すコトバはとってもポジティヴ
思う脳ミソホントはネガティヴ
バカなヤングはとってもアクティヴ
それを横目で舌ウチひとつ
「話すコトバはとってもポジティヴ」
「思う脳ミソホントはネガティヴ」
すごく上手い表現、こういう気持ちはすごく分かります!
いまだに愛される名曲
石野卓球さんはこの曲について、若くておカネなかった頃に作った歌だから、このような歌詞になった。でも歌詞には嘘がないし、いまでも歌うことができると。
四半世紀経っても色褪せない。
そして最後に、
この曲では瀧さん、ワタ菓子作ってるだけだがなんだが、これ重要、すごく重要、トランス感があっての電気グルーヴです。
もう一度、リスタートできることを願う!
音楽ソムリエ
なゆた