オシャレな音と特徴的なリズム、そしてやんわりサディスティックな歌詞がよし!
女性の心を巧みに描いた歌詞
オシャレな音とビートが何とも言えない
Denier (デニール)という言葉を初めて知った
kiki vivi lily (キキ・ヴィヴィ・リリー)さんの『80denier』です。
目次
- オシャレな音と特徴的なリズム、そしてやんわりサディスティックな歌詞がよし!
- kiki vivi lily (キキ・ヴィヴィ・リリー)とは
- 80denier (デニール)
- denier (デニール)の意味は?
- 歌詞の意味は?
kiki vivi lily (キキ・ヴィヴィ・リリー)とは
kiki vivi lily (キキ・ヴィヴィ・リリー)さんは福岡県出身のシンガー・ソングライターです。2015年から “kiki vivi lily” として活動を開始し、翌2016年に『LOVIN' YOU』というミニアルバムでデビュー。2019年に1stフル・アルバム『vivid』をリリースしています。
80denier (デニール)
イントロはピコピコしているので、電子音楽系かと思いきや、アコースティックギターでビートを刻み、後ろでカチャカチャと色んな音が合わさっていたり、音のハーモニーが楽しめて、う~ん心地よいです。サビ部分ではピアノの澄んだ音が後ろで響くところがGood❗
この楽曲では、なんと身の回りにあるコップ等を叩いてサンプリングに使用しているのだとか。言われないと気づきませんが、確かにそれっぽい音が鳴っています。
denier (デニール)の意味は?
そして曲名の『80denier』、 ″デニール″ とは糸の太さを表す単位のことで、糸を9000m伸ばしたときの重さによって、デニールの数字が決まるそうです。
例えば、9000mに伸ばした糸が1gだった場合、その糸は「1デニール」と表します。つまり、80デニールのタイツなら、9000mで80gの重さの糸を使っているということになります。
9000m = 9km
音楽とは関係ないですが、タイツの糸って細いんだな、さらにそれを編み込む科学技術とはすごいなぁと感心してしまいました。
日常生活では女性しか触れない言葉だと思います。タイツの ″透け感″ を表す表記として使われているようで、60デニールだとほどよい透け感、80デニールだとシックな感じになるそう。
参照:https://my.tutuanna.jp/column/201811_30
歌詞では60ではなく、80デニールが良いのだと!これは彼との距離感を比喩的に示しているのかもしれません。このぐらいの距離感、モチャモチャしていていいんですよね。
歌詞の意味は?
最初は足に触ってもいいよと言っているのかと思いましたが・・・、煩悩の塊 ( ̄▽ ̄;)
そういう訳ではなく、心の距離感を巧みに表した描写となっています。
しかし、特徴的なリズムとオシャレな音、カッコいい楽曲です。80デニールの恋と上手く表現した歌詞も素晴らしい❗
そして最後の ″そうきっとデニールの意味さえわかってないくせに″、この言葉
フワリとした人にこれを言われると
けっこうサディスティックで
やんわりこわいぜ・・・
音楽ソムリエ
なゆた