素晴らしい出来事が起こるマンマミーア!
あなたの自慢の料理は何ですか?
得意料理を1つくらいは持っておきたい
と思う今日この頃
そして、この楽曲はセクシーで魅惑的
MONO NO AWAREの「マンマミーヤ!」
目次
MONO NO AWARE (もののあわれ)とは
東京都八丈島出身の玉置周啓(たまおきしゅうけい Vo&Gt)と加藤成順(かとうせいじゅん Gt)が、大学で知り合った竹田綾子(Ba)、柳澤豊(Dr)と2013年に結成した4人組バンド。
1970年代のポピュラーミュージックを想わせるような優しい音。ポップの世界にいながらも、多彩なバックグラウンド。言葉遊びに長けた歌詞。ジャンルの枠に囚われない自由な音楽が独創的だ。
バンド名のMONO NO AWARE (もののあはれ) は言葉の響き、無常観、とどまることがないという意味が込められている。一つの音楽に縛られることなく、様々なジャンルに挑戦し続けている。
マンマミーア!(mamma mia)
イタリア語、直訳すると「私のお母さん」を意味するのだが、「なんてこった!」など驚いた時に使用される言葉。英語の「oh my God!」の同様の意味だ。
この楽曲
とにかく演奏がよい!
PV や歌詞も相まってユーモラスなイメージが印象に残るのだが…
一つ一つの楽器の音と鳴り
軽快なドラムス
ベースの厚みある音
レトロなギターサウンドとカッティング
バンドサウンドの良さが引き立つ
歌詞は、君を魅力的なお料理に比喩して表現
よくよく意味に注目してみると
なかなか艶があって好きなのだ
歌詞
クックドゥードゥルドゥーと鳴く君の
そのむね肉に飛び込み泣くのさ
「あなたは私の中で生きてゆく」とカップヌードゥルドゥー
私たちの人生はお湯を入れたら最後
時間に追われる運命さ君の自慢のお料理を見る
照れるぼんじりの憂いを帯びる丸みや
サバのあばらのカーブや
夜の梅のおもかげもいわゆる二天王、命を操るキノコや
まほろばに生えるピーチには
万に一つもかなわないのさ君の自慢のお料理を見る
頬張れば頬張るほどに広がる
咀嚼ネットワークが広がるもういい!どうにでもなる気がする
歌詞の意味
料理 ≒ 君
として意識してみると
魅惑的な世界が視えてくる
憂いを帯びる丸みや
あばらのカーブ
夜の梅のおもかげ
やわらかい言葉
浪漫だな
任天堂のマリオやソーシャルネットワーク
という言葉選びが
なんとも愉しい
お湯を入れたら最後
時間に追われる運命
でも「どうにかなるような気がする」
ちなみにマリオはイタリア系アメリカ人
だから「マンマミーア」と言っているそうです。
このPVを見てから、カップヌードルにお湯を注ぐとき、無性に真似したくなる私だけか…。絶対やけどするからやれないが、お湯を注ぐ前のリズム感がめちゃくちゃ素敵だ!
マンマミーア!
な人生を送れるようになりたいな
音楽ソムリエ
なゆた